top of page

「ロボット活用
​    コンサルティング」

​人手不足、人件費高騰、非接触、非対面、サービス業において様々た対応を求められる中、ロボットの導入を具体的に検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、ロボットを使いこなせるか不安であったり、本当に費用対効果が合うのかわからないなど、お客様独自に情報を集め判断していくのは困難な場合が多いと思います。ぜひ、ロボティクスサービスプロバイダーのQBITへご相談ください。ロボットメーカーではない、ロボットを使うプロとしてお答えします。

Image by George Bakos

ロボットメーカーとの
ワールドネットワーク

QBITはロボット本体は開発していません。ロボットは世界中から調達してきます。私たちは国内はもとよりロボットメーカーとのワールドワイドなネットワークがあり、お客様に最適なロボットをご紹介いたします。

ロボットマルチベンダー

​ロボットは買ってきてスイッチを入れれば使える機械ではありません。ロボットを正常に稼働させるための周辺の環境や、人間との協働運用、他システムとの連動など、これまでのIT機器同様、それ自体がITシステム製品なのです。

​QBITはロボットマルチベンダーの強みを生かし、お客様に最適なロボットとロボットフレンドリーな環境を提供いたします。

Image by Possessed Photography
Image by ThisisEngineering RAEng

​ロボットは技術の総合格闘技

家電のようにロボットを買ってきてスイッチを入れたら思い通りの仕事をこなしてくれる。残念ながら現在のロボットは、期待している働きはできません。ロボットが動作する最適な物理環境、他システムとのソフトウエア連携、AIとの連携、他ロボットとの連携、人との運用など様々なノウハウや技術要素が連携して初めて稼働します。QBITでは、それらの技術や経験も持った専門スタフがお客様の課題を解決します。

​QBITのビジョン

日本の労働人口減少は止められず、サービスロボットで労働力を補填する時代は必ずやってきます。QBITは、人とロボットが協働する、楽しい社会を目指しており、ロボットは人の仕事を奪うのではなく、人を手助けする存在になるべきだと考えています。コンサルティングにおいても、この信念は変わらず、ロボット活用でお客様の作業が「楽になり」、ロボットが存在することで「楽しくなる」提案を行います。

2N0A0520 (1).jpg
bottom of page