top of page
760-143-rogo.png
AdobeStock_320797128.jpeg
COMPANY
株式会社QBIT Roboticsについて
CONTACT
株式会社QBIT Roboticsへのお問い合わせ
img-top-main-10.jpeg

News / Press Releases

Qbit Robotics

『もう人を雇うのはやめなさい AIロボットなら人手不足がゼロになる』にQBIT Roboticsが登場

  • shinbara7
  • 11月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

ree


サブスクリプションビジネスの第一人者として知られる新井亨様の新刊


『もう人を雇うのはやめなさい AIロボットなら人手不足がゼロになる』が、この度、刊行されました。

本書では、日本が直面する深刻な労働力不足の課題を、AIとロボティクスを活用して解決する具体的な取り組みが紹介されています。その中で、QBIT Roboticsが開発・提供するCareMedic(薬剤搬送ロボット) や CareAir(空気清浄ロボット) を取り上げていただきました。


「第3章 毎分、毎秒、進化し続けるAIロボット」において、P74〜82に渡り、

手術中に必要となる薬剤の管理・運搬を自動化することで、医師や看護師の業務を大幅に削減する「CareMedic」や、施設全体の空間除菌を1台でまかなえる「CareAir」の活用事例を挙げて頂いております。


書籍情報


  • 書名:『もう人を雇うのはやめなさい AIロボットなら人手不足がゼロになる』

  • 著者:新井 亨(あらい とおる)・鄭 剣豪(てい けんごう)

  • 出版社:扶桑社

  • 書籍ページ(Amazon):ご購入はこちらから


ree

QBIT Roboticsの取り組み


QBIT Roboticsは、「ロボティクスで新しいしくみとサービスをデザインする総合創造企業」です。



  • ロボットの開発

  • 導入支援

  • 保守サービス

  • ロボットを活用した協働ビジネス開発


を一貫して提供しています。

AIとロボットを活用し、現場の人手不足を解消しながら、新しい価値を創出する“次世代のしくみづくり”を進めています。


むすびに


新井様とは、2024年にキッチンカーカフェロボットの企画を通じて初めて協働したことをきっかけに、現在は医療機関向けロボットのサブスク販売におけるパートナーとして連携を深めています。

(新井様との最初のプロジェクト「キッチンカーカフェロボット」の事例紹介をしている

P99のロボットカフェの写真には弊社代表の中野も映り込んでおります)


日本の未来を支えるため、今まさに「人とロボットが共に活躍する社会」を形づくる必要があります。本書はその第一歩となる一冊であり、ロボット活用による新しい働き方や事業づくりを考えている方に、ぜひ手に取っていただきたい内容です。

760-143-rogo.png

株式会社QBIT Robotics
〒102-0093
東京都千代田区平河町1-6-15 USビル7F

  • X
bottom of page